プログラミングとは何か?

IT業界で働いてみたいけれど、IT業界に関する知識やキャリアがないので不安を感じている方は多いのではないでしょうか。

特に、IT業界であれば避けて通れないプログラミングのスキルが低い、プログラミング初心者の方の働き方について、考えてみたいと思います。

そもそもとして、プログラミングはプログラムのソースコードを書くことを言いますが、仕事としてのプログラミング、あるいは案件内のプログラミングは目的別に大きく二種類に分かれると思います。

プログラミングの目的の一つ目は成果物・納品物の作成です。

具体的に言えば、最終的に納品されるべきシステムというのは、ソースコードの集まりですので、「開発するべきシステムの製造」、あるいは「保守対象システムの改善・改良」のためにプログラムを行う、ということです。

つまるところ、プログラミングしたソースコードが、実際に動くシステムの一部になっているパターンですね。

もう一つのプログラミングの目的は、案件進捗の効率化のためのプログラミングです。

例えば、スタブやドライバと呼ばれるものを含めた、テスト用のツールプログラムを作るためのプログラミングは、それ自体は納品物に含まれませんが、システム開発を進めるうえで必須になるものです。

クリック一つで何台ものサーバからログ収取できるようにシェルスクリプト(バッチファイル)を作るといった、便利ツールの作成のためのプログラミングもよく行われます。

進捗管理表のためのマクロを作る、といった事務作業効率化ツールの作成もプログラミングです。

このように、仕事としてのプログラミングには、いろいろな目的があるのです。

初心者でも仕事はあるのか? IT研修つき案件等

結論から言うと、プログラム初心者、もっというと今までIT業界におらずプログラムができない人でもIT業界の仕事はあります。

もちろん、どんな仕事・案件にでも参加できるわけではなく、単価も期待しにくいです。

しかし、昨今、ITエンジニアが足りておらず、最初から優秀なITエンジニアを集めるのは難しくなってきています。

そのため、「現時点のITスキルは重視せず、IT業界に興味を持っている方に参加してもらって、案件の中で育てていこう」という考え方で行われる募集も増えているように見えます。

人材派遣会社や人材エージェントサービスなどによっては、独自の教育カリキュラムを構築し、求職者に対して提供していることもあります。

さらに極端な例では、人材派遣会社や人材エージェントサービスと連携した、カリキュラム終了後に案件を紹介してくれる“就職保証型のプログラミングスクール”も登場しています。

ですので、プログラミング初心者だからIT業界には入れない、というわけではありません。

プログラミングする男性

プログラミング初心者の仕事とは

今回のテーマの肝ですが、実際のところ案件や個々人のスキル(プログラミング初心者といっても、やっぱり人によってスキルに幅があるので)ごとに異なるので、あくまで一般論です。

やはり、いきなり案件にて「ソースコードをバリバリ書いてください」というのは、普通ないかと思います。

他のプログラマーが作ったソースコードを実際に動かしてバグがないか確認するテスターの役割が与えられたり、あるいは、テストのために使うツールや便利シェルスクリプト(バッチファイル)など、「納品するシステムに直接的には含まれないプログラム」作成などを任されることが多いと思います。

もちろん、システムを構成するソースコードを書かせてもらえると思いますが、簡単な部分についてのみ、OJT担当の逐一チェックが入りながらのプログラミングになるのが普通です。

プログラミング初心者の平均年収は?

一概には言えませんが、プログラミング初心者の年収は250万円から400万円のレンジに収まることが多いかと思います。

幅が広い理由としては、これまでのキャリアやITエンジニアとしての働き方・スキルセットでIT業界の年収・待遇は大きく変わってしまうためです。

プログラミングを行うプログラマー(PG)だけがITエンジニアではありません。

どういったシステムを作るか設計などに関わるシステムエンジニア(SE)や、案件の進捗管理を行うプロジェクトマネージャー(PM)など様々な職種があります。

少なくない方が「プログラミングのできない低スキル人材」として低単価でIT業界でのキャリアをスタートさせるのが現実です。

しかし、その一方で、プログラミングはほとんどできないものの、業務知識があり、システム設計など上流工程にて活躍できる余地のある人材が、システムインテグレーター(SIer)などにシステムエンジニアとして比較的高年収で転職する例も、稀ではありますが、ないわけではありません。

また、プログラミング言語にも様々なものがあり、それぞれに流行り・廃りや人気・不人気があります。

需要に対して扱えるエンジニアの数が足りていないプログラミング言語を扱える方は、比較的、高年収になる傾向にあります。

これはプログラミング初心者であっても、同じです。

初心者からの理想的なキャリアパスを描いてみる

最後にIT業界でのキャリアパスイメージについてもご紹介いたしましょう。

IT業界の構図は建築業界の構図に似ているとよく言われますが、実際、システム開発と家造りもそっくりですので、いったん家造りに置き換え案件の進め方を整理します。

家造りの関係者とステップは概ね以下の通りだと思います。

①建築プロジェクトの統括者が決められ、必要な人材を集めて、チームが結成。

②営業や建築士など建築プロジェクトのメンバーとクライアントが話し合って、どんな建物にするか相談し、完成イメージと納品日を含めた今後の予定を合意。

③建築士が詳細な図面を作成。

④建築士が作った図面をもとに大工さんや職人さんなど、実際に建てるメンバーが建物を建てていく。

⑤完成した時点で、いったん納品して問題がないか建築プロジェクトで確認。

⑥クライアントに納品して建築プロジェクトは完了。

これをシステム開発に置き換えると、以下の通りになります。

①開発プロジェクトのリーダー、いわゆるプロジェクトマネージャー(PM)が決められ、必要な人材を集めて、チームが結成。

②営業やシステムエンジニア(SE)など開発プロジェクトのメンバーとクライアントが話し合って、どんなシステムにするか相談し、完成イメージと納品日を含めた今後の予定を合意。

③システムエンジニアが詳細な図面を作成。

④システムエンジニアが作った図面をもとにプログラマーやデザイナーなど、実際にシステムを構築するメンバーが開発を進める。

⑤完成した時点で、いったん納品して問題がないか開発プロジェクトで確認。

⑥クライアントに納品して開発プロジェクトは完了。

つまり「プログラマー=大工さんや職人さん」「システムエンジニア=建築士」「プロジェクトマネージャー=統括者」に相当します。

一般的には、プログラマーとしてキャリアを始めた方は、「大工の棟梁・親方」のような、熟練プログラマーを目指すか、現場の作業者よりも上位の存在とみなされる、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーを目指すかの二つのルートがあります。

どちらの選択肢の方が優れているといったことはありませんが、どちらかといえば、後者の“上位とみなされる役職にキャリアチェンジするルート”を勧められることが多いと思います。

まとめ:研修カリキュラムに注目

今回は「プログラミング初心者はIT業界でやっていけるか?」がテーマでしたが、誰だって最初は初心者です。

初心者を初心者だからという理由だけで糾弾するような人はいないので、安心してください。

特に昨今は人材不足といった材料もあり、初心者がやってくることをある程度、容認している現場、現職のITエンジニアを多いです。

逆に言えば、研修カリキュラムを用意している人材エージェントサービスもある最近の状況は、IT業界へ飛び込むことを考えている方にとっては、追い風が吹いている好機といえるのかもしれません。

今すぐシェアしよう!
今すぐシェアしよう!