お役立ちコンテンツ | フリーランスエンジニアの案件・求人なら【テクフリ】

フリーランスのSE必見!年収について調査しました

2021.04.08

フラン健史郎

単価

目次

    SEのフリーランス 年収の平均は?

    「サラリーマンSEよりもフリーランスSEの方が高年収。だからフリーランスになることを選んだ(選びたい)」というSEも多いのではないでしょうか。

    フリーランスSEであれば、基本的にはクライアントから支払われる報酬の100%を受け取ることが可能です。

    一方で、サラリーマンSEの場合、クライアントの報酬を受け取るのは会社です。

    あくまで報酬の一部を給与という形で受け取っているに過ぎません。

    もちろん、会社は給与以外の形での利益還元、例えば厚生年金や家賃補助などの福利厚生もあるので、単純に年収だけで、どちらの方が良い労働環境か比較するのは、賢いアイデアだとは言えないかもしれません。

    とはいえ、年収額はみなさん気になるところだと思いますので、今回はフリーランスSEの年収の実態と、年収のあげ方について、ご紹介いたします。

    さて、早速ですが、フリーランスSEの平均年収を調べてみようと思ったのですが、実はこれ、難しいのです。

    なぜならば、フリーランスSEにターゲットを絞った平均年収のまっとうな統計データって、実はないのです。

    いろいろな情報がネットで出ていますが、「各サイト独自の試算」であり、確定的な情報はありません。

    ただ、人材会社のエージェントに聞くと、スキルセットや経験によって差はあるけれど、一人月50万円~100万円程度が一般的で、高スキル人材に対しては一人月120万円~200万円以上支払われるケースもある、と回答されることが多いのではないでしょうか?

    私個人の感覚でも、それくらいではないかと思います。

    そして、単純に一人月×12カ月を年収と考えると、フリーランスSEの平均的な年収は600万円~1200万円が一般的なボリュームで、高スキルSEであれば、1500万円~2000万円以上も夢ではない、ということです。

    フリーランスSE 年収の高い業種・職種は?

    フリーランスSEの年収は600万円~1200万円が多いが、上を見れば1500万円~2000万円クラスの方も一部で存在することをお伝えしました。

    こうして考えると、やはりSEはスキルセット(職種や経験、知識の深さ)で、アサインされる現場が変わり、年収にも大きな差がつくのだと痛感しますね。

    そこで、どういったスキルセットを持ったSEになれば、年収が上がりやすいか、ご紹介いたしましょう。

    といっても、簡単な話で、ずばり単価の高いSEとは“ニーズが高い、あるいは、いま注目度の高い技術であるが、その技術を扱えるSEが比較的少ない技術を持っているSE”です。

    プログラミング言語でイメージしてもらうと、例えば、Javaはニーズが高いですが、扱えるエンジニアも多いので、非常に高度なスキルがあれば別ですが、そうでなければ、あまり単価が上がりません。

    逆にCOBOLは、扱える技術者(特に若手)は非常に少ないですが、企業側のニーズも限られているので、1000万超えはまずないです。

    他の例で言えば、SEの担当領域をインフラとアプリケーションに分けて、それぞれの領域を担当するSEのことを、インフラ系エンジニアとアプリ系エンジニアと区別することも多いですが、この両者で比較すると、一般的にインフラ系エンジニアの方が高年収です。

    理由は、インフラ系エンジニアの方が少ないからです。

    このように単価は、需要と供給で決まるのです。

    いま、単価の高いSEは大きく分けで3つのタイプに分かれると思います。

    まず1つ目は、人工知能(AI)関連のSEです。

    人工知能自体、高い利益を出せる高付加価値システムである、というのもありますが、日本国内においてはもちろん、世界においても人工知能に対応できるエンジニアの数が少なく、国際的な人材獲得競争が行われています。

    結果、人工知能に関われるSEの報酬も高額化しているのです。

    2つ目はクラウド関連のSEです。

    急速に「クラウドファースト」という考え方が広がっており、業界最大手の「Amazon Web Service」(AWS)を筆頭に各社クラウドサービスの利用が急速に拡大しています。

    ところが、ニーズの高まりに対して、クラウドを知っているSEはまだまだ数が足りていません。

    結果、この分野に強みのあるSEの単価も非常に高くなっています。

    そして、三種類目は、プロジェクトマネージャー(PM)タイプのSEです。

    案件を取り仕切るプロジェクトマネージャーはIT業界の花形で、SEの究極系のようにいわれる職種です。

    しかし、単純なITスキルだけでなく、業務要件が理解できるなど、いわゆる上流工程の中でも最上流にもタッチする必要があります。

    また、進捗管理や予算管理など、経営センスも必要です。

    案件毎に絶対一人は必要な人材ですが、現場経験があるだけでは、なかなかプロジェクトマネージャーになるのは難しく、IT企業であっても人材が足りません。

    結果、プロジェクトマネージャーやそのサポートを行うプロジェクトマネージャーオフィサー(PMO)要員は供給不足であり、非常に高単価になっています。

    いずれのタイプのSEも、どの業種、どんなクライアントの案件でも活躍できますが、より高い報酬を得たいのであれば、より高い報酬を出せる企業、具体的に言えば大企業や勢いのあるベンチャー企業がクライアントとなる案件に参画することをお勧めします。

    フリーランスSE 年収の上げ方 その1

    上で見た通り、フリーランスSEの単価はスキルによって変動するので、単価を上げる基本は、より高単価を目指せるスキルを習得する、ということです。

    スキルの幅が広がれば、参画できる案件の幅が広がることにも繋がります。

    ちなみにですが、高単価フリーランスの方を見ていると、あるスキルを身に着けるために、一時的に、わざと希望単価より単価の低い案件に入っている方も少なくありません。

    一見、回り道に見えますが、その低単価案件で新たなスキルという武器を得ることで、次の高単価案件を獲得しやすくなる、ということでしょう。

    SEのフリーランス 年収の上げ方 その2

    他には単純にクライアントに「単価を上げてくれ」と交渉する方法もあります。

    人材サービスを介して案件を獲得しているフリーランスSEの方は、人材サービスのエージェントに対して、単価見直し交渉をしてほしい旨、依頼しましょう。

    あなたに実績があり、交渉依頼が妥当だとエージェントも納得するのであれば、すぐに動いてくれるはずです。

    逆に交渉することを渋られるようであれば、ご自分が気付いていないだけで、なにかクライアントからクレームが入っているなど問題があるのかもしれません。

    もちろん、単にタイミングが悪いというだけのこともありますが、確認した方が良いでしょう。

    なお、この手の交渉事のポイントはタイミングです。

    役割や仕事量が増える、あるいは、この現場に入ってから一年経ったなど、「単価を上げてください」と言いやすいタイミング前後で切り出すと上手くいきやすいです。

    まとめ:脱サラ検討中の方に一言

    今回は、フリーランスSEの年収と、その上げ方についてみていきました。

    この記事を読んだ方の中には、脱サラ検討中の方も多いでしょう。

    平均的なサラリーマンSEの年収は500万円~700万円だといわれているので、基本的にはフリーランスSEになると年収アップになると考えて間違いないでしょう。

    ただし、上でも書きましたが、サラリーマンの利益還元は給料だけではありません。

    また企業は営業部が営業、法務部が法務活動といった風に、各部が分業しているおかげで、SEはシステム開発に集中できることも忘れてはいけません。

    いつでもフリーランスになれますが、同じ会社に戻ることは非常に難しく、いわば片道切符です。

    ですので、目先の年収だけでなく、もっと総合的な視野に立ってフリーランスになるのか検討するべきではないでしょうか。

    そのうえで、フリーランスになると決めたならば、後悔しないように、できることを全力で行いましょう。

    今すぐシェアしよう!

    B!
    <span class="translation_missing" title="translation missing: ja.layouts.footer.icon_back_to_top">Icon Back To Top</span>
    TOP