お役立ちコンテンツ | フリーランスエンジニアの案件・求人なら【テクフリ】

システムエンジニアとは? 仕事内容をわかりやすく解説!

2021.03.29

oinari

働き方

目次

    IT業界の求人を見ていると、システムエンジニアの求人募集を目にすることは多いのではないでしょうか。昨今、IT業界の中でも、とりわけ、システムエンジニアは人気の職業の一つです。

    しかし、システムエンジニアとはどのような人たちを指すのか、業務内容は具体的にどのようなものなのかを理解している人は意外に少ないものです。

    この記事では、プログラマとの違いや社内SEとの関係性をはじめとして、具体的な業務内容や求められるスキルについて説明していきます。

    意外にも自分に向いているという発見が得られるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。

    フリーランス案件を探す

    システムエンジニア(SE)とは

    システムエンジニアとは

    クライアントからの要求に応じて、ソフトウェアの仕様書を作成したり、プログラムを書いたりする職業のことをシステムエンジニア(SE)と呼びます。

    実は、システムエンジニアには明確な言葉の定義はなく、システムエンジニアの業務は一意に決まっていません。

    基本的には、クライアントへヒアリングを行い、最適なシステムを設計するまでがシステムエンジニアの業務とされることが多いです。

    しかし、場合によっては、自らがプログラミングを行う場合もあります。

    プログラマーとの違い

    プログラマーとは、システムエンジニアの作成した設計書に沿ってプログラミングをする職業のことです。
    プログラマーの人たちは、実際にプログラムを書くことがメインの仕事です。

    システムエンジニアと比較してどちらが良いというわけではなく、業務内容の違いで区別されます。
    よく建築業界で例えられますが、建築業界における「建築士」がシステムエンジニア、「大工」がプログラマーのような関係であると考えるとわかりやすいです。

    選択する際は、自分の向き不向きで選択することをおすすめします。
    例えば、プログラミングをやりたい人がシステムエンジニアになると、プログラミング以外の業務に追われて理想の業務ができないこともあります。

    はたまた、システムの設計がしたければシステムエンジニアを目指した方が良いです。

    社内SEとは

    自社のシステムを設計したり、運用したりする職業を社内SEと呼びます。

    一般にシステムエンジニアという場合、相手は社外のクライアントですが、これが自社に特化した場合、社内SEです。

    社内の基幹システムやサーバーの運用保守に始まり、社員のアカウント管理やパソコンの立ち上げまで、社内のIT関連の仕事は社内SEが行う場合が多々あります。

    社外にクライアントがいないため、納期に終われない、社外常駐がない点から、働きやすさを求める方達に人気があります。

    システムエンジニア(SE)の仕事内容

    具体的なシステムエンジニアの仕事内容はどのようなものなのでしょうか。

    基本的には、大きく6工程に分けられます。

    要求分析・要件定義

    クライアントにヒアリングを行い、どのようなシステムを求めているのかを明確にします。

    クライアントは求めているものを完全に把握しているパターンはあまり多くないので、的確な質問をすることで、相手が要求するものを明らかにしていきます。

    ヒアリングした内容を元に、顧客の要求を実現するシステム、そのシステム開発に必要な期間や費用を算出します。

    この要求分析・要件定義の段階で相手の要望を明らかにできなければ、この後の設計に大きな影響を及ぼすので一番大切な工程と言っても過言ではありません。

    基本設計

    要求分析・要件定義で決めたシステムの、具体的な設計を行います。

    システムの基本的な構成やそれぞれにどのような機能を持たせるかを決定していきます。機能全体の大枠を決めていくイメージです。

    この時点で画面の見た目やデザイン、必要な項目を全体的に決定します。

    詳細設計

    基本設計で決めた大枠に対して、具体的にどのように実現するか、より細かな設計を行います。

    プログラミングをするときに、どのように機能を実現するか、コードを書く人が何を実装すべきかわかるレベルまで落とし込みます。

    実装をプログラマーに依頼する場合は、この時点でお渡しする設計書を完成させます。

    プログラミング

    実際にプログラムを書く工程です。詳細設計にしたがって、プログラミングしていきます。
    この工程は、システムエンジニアではなく、プログラマーが行うことが多いです。

    場合によって、もしくは会社によっては、若手のシステムエンジニアがプログラミングする場合もあります。

    テスト

    システムが設計通りに動作するかを確かめる工程です。設計書通りに動作するか、あらゆるパターンを試して、不備やミスがないかを入念に確認します。

    システムエンジニアがテストの項目を決めることが多いため、設計する段階からテストを意識して作成します。

    保守・運用

    運用を開始したシステムの障害対応やシステムのメンテナンスを行います。障害が発生した場合、その原因を特定し、その改善まで実施します。

    原因を見つけたら、プログラマーにその内容と改善点を的確に伝え、実装を依頼します。
    また、システムのアップデートや機能追加を行う場合もあります。

    システムエンジニア(SE)の平均年収

    厚生労働省の発表した、平成29年に調査によると、システムエンジニアの平均年収は550.8万円となっています。

    統計データによって多少ばらつきはありますが、全体の平均年収が450万円ほどに対し、比較的高い年収であることがわかります。

    また、直近5年間もさほど変化はなく、高水準の年収であることはこれからもしばらくは変わらないでしょう。
    平均年収は、550万円ほどですが、会社によっては1000万円以上の年収を目指せる職業でもあります。

    システムエンジニア(SE)に必要とされるスキル

    システムエンジニアに求められるスキルとして、コミュニケーションスキル、マネジメントスキル、開発スキルが挙げられます。

    具体的にどのようなシーンで求められるのかみていきましょう。

    コミュニケーションスキル

    クライアントから適切なヒアリングを行い要求を明確にすることが求められるため、コミュニケーションスキルが必要です。

    このコミュニケーションスキルとは、相手の話しの本筋を捉える能力や、相手からの質問に対し、その意図を汲み取りわかりやすく説明する能力が求められます。

    また、時にはクライアントに向けて企画の提案をすることもあります。

    マネジメントスキル

    プログラマーに依頼した際、進行の管理をする必要があるため、マネジメントスキルが求められます。

    ここでいう進行の管理とは、納期内にプログラムが完成するか、プログラミング業務をいくつかに分けたとき、誰にどれだけ依頼するか、そしてそれらが期限内に完成しそうかを管理するということです。

    基本的に複数人のプログラマーでチームを組んでプロジェクトを進めていくため、複数人のマネジメントをする必要があります。

    開発スキル

    基本的にプログラミングはプログラマーが行いますが、システムエンジニアがプログラミングをすることもあるため、開発スキルが求められます。

    また、開発スキルがあるシステムエンジニアは、プログラミングの工程を想定して要件定義や設計、テストを行えるので、質の高い業務を行えることが多いです。

    したがって、開発スキルがあると会社からも重宝されるケースが多く、個人的な市場価値も上がります。

    システムエンジニア(SE)に向いている人とは

    システムエンジニアにも向いている人と向いていない人がいます。
    向いている人とはどのような人なのでしょうか。

    ヒアリングが得意な人

    クライアントの要求するものを実現するのがシステムエンジアの仕事なので、まず第一に相手の要望をヒアリングする必要があります。

    クライアントは、なんとなく欲しいものは決まっているが、それを言語化できていない、もしくは、どのようなものが作れるのかを知らないというケースが少なくないです。

    したがって、お互いが理想とするシステムを共通イメージにするためには、システムエンジニアが的確なヒアリングをする必要があり、ヒアリングが得意な人はシステムエンジニアに向いていると言えます。

    論理的な思考が得意な人

    論理的な思考ができる人とは、筋道を立てて一貫して物事を考えらる人、つまり、出した結論や思考過程が客観的に見て矛盾のない思考ができる人です。

    クライアントが抱える課題や要求するものに対して、的確な思考過程とそこから生み出される解決策を明確化できる人は、システムエンジニアが向いていると言えます。

    また、システムの要件定義から完成までの工程は、全て一つの流れで繋がっています。
    最終的に完成したいシステムから逆算し、一つ一つの工程を順をおって考えることができることも求められます。

    多くの人と関わってものをつくることが好きな人

    システムエンジニアは、クライアントとプログラマーの間に立ち、システムを実現します。

    様々なクライアントとの関わりはもちろんですが、システムを実現する過程でチームを設計し、多くのメンバーと関わります。

    チーム内では様々なメンバーと上手に関わりあいながら、理想のシステムを完成させていくことが求められます。
    このことから、色々な人と関わることが好きな人、チームで何かを作り上げるのが好きな人にはシステムエンジニアは向いているといえます。

    システムエンジニア(SE)のキャリアパス

    システムエンジニアになるまでのキャリアパスと、システムエンジニアの先のキャリアパスについて年次とともに具体的なイメージを参考にしてください。

    1~5年目

    まだ駆け出しとなるこの時期は、システムエンジニアとしての土台を築きます。

    基本的には、プロジェクトメンバーの一員として働きながら、全体像を掴みつつ、個別の業務に対しての知見や専門知識を習得していきます。

    会社によっては、初めはプログラミング工程から業務を行うこともありますが、基本的には保守・運用やテスト工程の業務から開始することが多いです。

    6~10年目

    5年間の経験で、ある程度業務の全体像が見えて、専門知識が身についた6年目以降は、より上流の工程を行うことが多いです。具体的には、要求分析・要件定義のフェーズから基本設計までを担うことが多いです。また、この頃にはある工程の専門性や、特定の業界における専門性が身についている人もいます。

    これとは別に、複数プロジェクトを兼任したり、プロジェクトのマネージャーをしたりする機会も増えます。

    11年目以降

    11年目以降になると、システムエンジニアとして一人前になるだけでなく、クライアントの業界知識もそれなりに身についてきます。

    クライアントの戦略策定に貢献するビジネスコンサルタントやITコンサルタント、もしくは、より技術寄りに専門性を極めたいのであればITスペシャリストやテクニカルエキスパートのキャリアパスも目指していけます。

    システムエンジニアのキャリアパスは、かなり幅広く、目指すタイプによって身に着けるべくきスキルや積むべき経験も変わると言えるでしょう。

    まとめ:システムエンジニア(SE)は最適なシステム設計をする人

    システムエンジニアとは、一般にクライアントとコミュニケーションをとり、最適なシステムを設計する人たちのことを指します。

    システムエンジニアと比較して、プログラマーとはシステムエンジニアが設計したものに従い、実際にプログラミングする人たちのことを言います。

    また、社内SEとは社外のクライアントを相手にするのではなく、社内のシステム設計や、場合によっては、幅広くIT関連の業務を行う人たちのことを言います。

    システムエンジニアの具体的な業務は、クライアントの要求するシステムを明確にし、仕様の設計からテスト、保守・運用をすることです。プログラマーをマネジメントしたり、時には自らがプログラミングをしたりして、様々な人と関わりながら理想のシステムを実現します。

    したがって、コミュニケーションスキルやマネジメントスキル、時には開発スキルが要求されます。
    ヒアリングや論理的な思考、多くの人と関わってものを作るのが好きだという意識がある人には特に向いている職業であると言えるでしょう。

    システムエンジニアは将来のキャリアパスが幅広く、数年後にはどのような姿にもなり得ます。目指す姿によって、求められる経験やスキルは異なりますが、将来の選択肢は間違いなく増えるでしょう。年収も全体の平均より高水準で、スキルによっては高収入を目指せます。ITエンジニアの第一歩としても、キャリアアップとしてもシステムエンジニアはおすすめの職業です。

    フリーランス案件を探す

    今すぐシェアしよう!

    B!
    <span class="translation_missing" title="translation missing: ja.layouts.footer.icon_back_to_top">Icon Back To Top</span>
    TOP