この記事を開いた方は、SE(システムエンジニア)の年収は高いのか、安いのかが気になっている方ではないでしょうか。

具体的な金額は改めて説明しますが、結論から言うとSEの年収は年齢や企業によって差があります。

この記事を読むことによって、SEの年代別の年収や年収をあげるためにはどうすればよいのかがわかります。ぜひ読んでみてください。

SE(システムエンジニア)の年代別年収

まずは年代別にSE(システムエンジニア)の年収を見ていきましょう。

厚生労働省が発表した「令和元年賃金構造基本統計調査」をもとに調査します。

20代

20代の全産業の平均年収は、約226.5万円です。

IT業界が属する情報通信業の20代の年収は245.5万円と、全産業の平均年収を上回っており、情報通信業の20代の年収は全産業でトップに躍り出ています。

どのような企業や会社に所属するかで働き方が変わりますので、一概にはいえませんが、20代は現場でキャリアを積む期間とされ、担当者としてシステム構築に参加することが多いです。

30代

続いて30代の全産業の平均年収は280.7万円です。

情報通信業の30代の年収を見ると、328.1万円と、およそ47万円高いことがわかります。

30代半ばくらいから本人の適性などによって、現場でもっとも技術力のあるスペシャリストとなるか、それともプロジェクトマネージャーなど管理側の要員になるかキャリアパスが別れ始め、同じ会社でも働き方が人それぞれになることもあります。

40代

最後に40代の年収です。40代の全産業の平均年収は322.7万円。それに対し、情報通信業の40代の年収は390.7万円と、68万円の差があります。

ただし、40代で他業種からSEにキャリアチェンジした場合は、全産業の平均年収を下回る可能性も十分にあります。

20代・30代をSEとしてキャリアを進めてきた方は、スペシャリスト、プロジェクトマネージャーとして案件の中心的な役割を果たしていることが多いのではないでしょうか。

SE(システムエンジニア)として年収をあげるためにできること

SE(システムエンジニア)の年収は、全産業と比較して高いことがわかりました。

それでは、更に高額な報酬を獲得するためにはどうしたらよいでしょうか?

プログラミングスキルを身につける

SE(システムエンジニア)としての年収を上げる1つの方法として、高度なプログラミングスキルを習得することをおすすめいたします。


なぜならSE(システムエンジニア)は、基本設計や詳細設計といった上流工程に関わることが多いからです。

プログラミングスキルを習得し、上流から下流まで一貫して作業ができると報酬が高くなります。時間に余裕のある人は、高度なプログラミングスキルを身につけることを検討してみてください。

転職する

転職をおすすめする理由は、使用しているスキルの需要が会社ごとで異なるからです。現在所属している会社では需要がないスキルでも、別の会社では需要が高い可能性はおおいにあります。

それに加えて、転職先の会社で新たなスキルを習得できれば、さらに高い報酬が得られるかもしれません。

フリーランスになる

会社に所属している限り、得られる給与額には限度がつきものです。一方フリーランスエンジニアは、自分で報酬額を設定することができます。

会社でSE(システムエンジニア)としての経験を積んだら、フリーランスとして挑戦してみてはいかがでしょうか? 

SE(システムエンジニア)に求められるスキル

SE(システムエンジニア)の年収をあげるためにできることがわかったところで、どのようなスキルが求められるのか、確認しましょう。

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルはSE(システムエンジニア)に限らず、必要なスキルのひとつです。例えばSE(システムエンジニア)の場合は、クライアントが抱える課題を解決するために状況の把握をしたり、実装するシステムの提案をしたりと、コミュニケーションが欠かせない場面が多くあります。

クライアント意外にも、社内のメンバーと仕事を進めていく過程で、コミュニケーションがとれなければ、仕事に支障をきたす可能性も考えられます。

プロジェクト管理スキル

プロジェクト管理スキルもSE(システムエンジニア)として欠かせないスキルのひとつです。

納期の遅延は信頼を損ね、会社の損害となるので必ず守らなければなりません。そのために、スケジュールや役割を決め、円滑にプロジェクトを進めるスキルが必要とされます。

スケジュール通りにプロジェクトを進めるためにも、遅れていたらメンバーに声をかけるなど、プロジェクトを管理する場面でも、コミュニケーションスキルがカギとなるでしょう。

問題解決スキル

最後に、問題解決スキルです。SE(システムエンジニア)の仕事は、クライアントが抱える問題を解決する仕事です。ですから当然、問題解決スキルがなくてはなりません。

一口に問題解決といっても、クライアントの問題解決と、システム開発中に発生する様々な問題解決の2週類があります。

限られた時間の中で問題を解決するスキルが、SE(システムエンジニア)に必要であるとわかります。

SE(システムエンジニア)に資格は必要なのか

SE(システムエンジニア)に資格が必要かどうか、こちらの記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。

https://freelance.techcareer.jp/articles/13541/?utm_source=techcareer_magazine&utm_medium=referral&utm_content=articles

SE(システムエンジニア)の需要と将来性

SE(システムエンジニア)の年収は、業界ごとで異なります。つまり、需要のある業界であれば年収が期待できることでしょう。今後伸びると予想できる業界について紹介します。

クラウド(特にAWS)

オンプレミス(自前構築)よりも素早くシステム構築ができ、従量課金制ということでトータルコストが安くなるという事が特徴です。

昨今、クラウドサービスを利用してシステム開発を行う企業が増えています。

今後、クラウドに強いSEが重宝されるのは間違いありません。

クラウドサービスはMicrosoft「Azure」、Google「Google Cloud Platform」、日系企業ですと、富士通「FUJITSU Cloud Service」「ニフティクラウド」などがあります。

国内外ともにシェア1位なのがAmazonの「Amazon Web Service(AWS)」です。

今後もAWSが“一人勝ち”であると推測されているため、クラウドサービスの中でも特にAWSについて精通している方は年収が特に高くなると考えられます。

セキュリティ

セキュリティソフト「McAfee Antivirus」で有名なマカフィー社が米国、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリアのIT専門家1400人以上に対して行った意識調査によると33%の回答者が機密情報流失(不慮・意図的問わず)で企業が倒産する可能性があると答えたそうです。

「コンピューターウィルスがきかっけとなって、企業が倒産する」という事例はすでに現実のものとなっています。

また、IoT化が進んでいる昨今、逆手にとれば情報漏洩や不正アクセスの機会が増えるとも言えます。情報を電子で管理することが当たり前になっている今こそ、セキュリティエンジニアのニーズは高まっています。

AI(人工知能)

医療や農業、世の中の至るところにAI技術が利用されている今、機械学習をはじめとしたAI技術が扱えるエンジニアは重宝されています。

そんな最先端技術を扱えるエンジニアが不足しているのも事実です。

IT企業はもちろん、その他の業界に含まれる企業も含めて、多くの会社が“AI革命”に乗り遅れまいと、世界規模でAIエンジニアの獲得競争が起きています。

そして、優秀なエンジニアのために高額な年収を提示することが、当たり前となっています。

SE年収のまとめ

令和元年賃金構造基本統計調査」をもとに調査した結果、情報通信業における年収は全産業と比較すると高価であることがわかります。

しかし、業界によって年収は異なるのであくまでも参考値として見ていただけると幸いです。

裏を返せば、時代に求められているスキルを理解し、その習得に努力さえすれば、現在の年収や年齢・学歴・キャリアに関係なく、誰でも高額年収を目指すことができる業界なのです。

現在のところ、日本のSEの年収は「全産業の平均年収よりやや高い」くらいですが、海外ではSEは高給取りで、年収1000万円超えは当たり前と認識されています。

そして、クラウドやAIといった次世代技術に対応できるSEの獲得が世界規模で行われている今、日本でもSEの平均年収がアップするのではないかとささやかれています。

今後、SEの平均年収がどうなっていくのか、目が離せません。

今すぐシェアしよう!
今すぐシェアしよう!