これからIT系エンジニアとして働きたいと考えている方、または現在IT系エンジニアとして働いていて、今後活躍の場を広げていきたいと考えている方は、就職先(転職先)の候補の1つとして「SIer」を検討しているよというケースも多いと思います。
しかし「なんとなくシステムを作る会社だ」と漠然と理解はしていても、はっきりとした定義や仕事内容を把握できていない方も少なくないのではないでしょうか。
あるいは、ネットで調べてみると「今後のSIerの将来性は低い」なんて意見を目にして、不安に思うこともあるかもしれません。今回の記事では、SIerで働きたいと考えている方向けに、SIerの概要から将来性について解説していきます。
SIerとは?
「SIer」とは、システムインテグレーター(System Integrator)の頭文字である「SI」に、「〜する人」という意味の「-er」をつけた和製英語です。一般的には、SIerは一人の個人を指すものではなく、会社や業界を示す言葉として使われます。
SIerの役割は、企業や官公庁から請け負った依頼をもとに、オーダーメイドのシステムを設計・構築することにあります。中には既成のシステムをパッケージ化して販売する企業も存在しますが、お客さんからの要望に応じて常駐し、開発を行うケースが大半を占めます。
SIerはシステムの設計・構築のみならず、導入後のメンテナンス業務も請け負っているところが多くなります。導入から保守・運用までを担当し、トータルに業務を手掛けるというわけです。
なお、SIer企業は「独立系」「ユーザー系」「メーカー系」と3種類に分けることができます。
独立系というのは、その名の通りほかの企業やグループに属さず、独立した存在としてシステム開発に携わっている会社のことです。気の合うプログラマーが集まって設立された会社や、IT系の商社が新規事業としてSI事業を始める例もあります。
具体的には、大塚商会やトランス・コスモスといった会社が有名です。中小企業から大企業まで、さまざまな規模の会社が活動しています。
ユーザー系のSIerは、システム開発を手掛けていた企業のシステム部門が分離・独立した会社を指します。もともとは自社システムを開発していたが、そのノウハウを活かしてほかの会社のシステム開発も手掛けるようになったという背景があります。
ユーザー系SIerは大企業が多くを占め、NTTデーターや野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズなどの会社が挙げられます。
最後のメーカー系は、もともとハードウェアを製造するメーカーのシステム開発部門が、分離・独立してできた会社を指します。自社で作るハードウェアに搭載するシステムを、一つの商品として販売するビジネスモデルです。
業界では、NECや富士通、日立といった企業がグループ傘下に抱えているメーカー系SIerが中心になります。
SIerの現状 給与から業界の動向まで検証
では、そんなSIer業界はどんな現状となっているのでしょうか。
一般的にSIerというと、仕事が大変な割に給料の少ないブラック企業が多いイメージがあります。休みが取れず夜遅くまで残業しなければならないなど、SIerの悪い噂は絶えません。もちろんホワイトな企業もたくさんありますが、IT業界の中でもブラック企業が多い印象があります。
ブラック企業が多いのは、どちらかというと中小規模の会社となります。大手企業の場合はむしろホワイトな企業が多く、安心して働けることが多くなるでしょう。
SIerには長い歴史を持った企業も多いため、昔ながらの体質が色濃く残っているケースもあります。年功序列で高齢の社員ばかりを優遇したり、若手の実力を正当に評価してくれないなどの職場も珍しくありません。
ただし、最近のSIerであればこうした慣習がないところも多いため、若くて有能な人材はベンチャー企業などの流れていく傾向にあります。もし古い体質に順応していこうとすれば、エンジニアとしての市場価値が下がって転職に苦労することも多くなるでしょう。
また、SIer業界の特徴として、元請けから下請けに、下請けから孫請けに仕事を依頼していく下請け構造が存在していることも忘れてはいけません。元請けや下請けが利益を中抜きしながら仕事が発注されていくため、当然下請けや孫請けの企業は低い金額で業務を請け負わざるを得なくなります。
この下請けや孫請けとして仕事請け負っているのも、やはり中小企業がメインです。SIer業界に転職したいと考えるなら、大手ならまだしも、中小企業を選ぶのはあまり賢明とはいえません。スピード感あるベンチャーで働きたいと考えたとしても、その会社の社風や業界での立ち位置について企業研究が必要になってくるでしょう。
SIerの将来性 給与から業界の動向まで検証
「今後SIerはなくなるだろう」なんて話を聞いたことがある人も多いと思います。もし本当にSIerが消えてしまうとしたら、これからSIerで働こうと考えている方には大きな不安に襲われてしまうでしょう。
ですが結論から言えば、今後SIerが完全になくなってしまうことは考えられません。確かに社内システムは専門のSIerに依頼するというよりも、Webベースのサービスを提供するWeb開発会社に依頼するという流れがあるため、SIerの需要自体は減ってくることでしょう。
それでも、既存のSIerはシステム開発以外にも、Web開発に手を広げているところはたくさんあります。今後はシステム開発専門のSIerは減少し、マルチに開発業務を請け負うことが可能なSIerが増えていくのではないでしょうか。
その意味では、一人のエンジニアとしてSIerに就職して働くというのは、非常に将来性がある選択ではないかと考えられます。その場合にも、システム開発を専門としている会社というよりは、さまざまな分野に手を広げている会社を選ぶとよいでしょう。
また、一つの会社に長く居続けることも避けたほうがいいかもしれません。単独の会社でずっと働き続けていれば、スキルを磨くことも可能でしょうが、井の中の蛙状態になってしまうことも考えられます。
もちろん一つの会社に愛着を持って働くことが悪いというわけではありませんが、SIer業界の特徴を踏まえれば、いろいろなSIerに身を置いて幅広く経験を積むことが賢明です。時にはWeb系の会社など、SIer以外の世界も見ておくとよいでしょう。
そうすることで、多岐にわたる分野のスキルを身につけ、経験を積み重ねていくことが可能になります。あなたが選択するキャリアパス次第にはなりますが、数多くの経験を積んでおくことで損はありません。
もっと効率的にスキルや経験を身につけていきたいなら、まずはSIerに入社する前に、自分の理想のキャリアビジョンを描くことをおすすめします。そのキャリアの実現に役立つと判断できたなら、SIerでバリバリ働いていきましょう。
まとめ:柔軟に働く職場を選択
今後も世の中のIT化が進んでいくことを考えれば、SIerという存在がなくなってしまうことはあり得ません。その意味では将来性が高く、就職先や転職先の候補の一つとして選ぶべき会社であるとも言えます。
とは言え一つの会社にこだわり続けるのもよくありませんので、自分のキャリアビジョンに合わせて柔軟に働く職場を選択していきましょう。