Provideはビジネスの場面だけではなく、いろいろな会話でも活用できる単語です。今回は先にprovideといくつかの前置詞「for」「with」「to」「against」などとの組み合わせを見てみましょう。次は同じ『提供する』という意味合いを持つ他の英単語の違いも一緒にみてみましょう。最後は『provide』のレアな使い方も紹介します。それでは、始めましょう。

Provideの意味

「provide」のコアな意味は、「…を差し出す」「…を提供する」です。 時々「…を与える」という和訳の場合もありますが、厳密といえば間違いです。今回の記事は『provide』と『give』と『supply』などの違いを説明します。早速『provide』の例文を見てみましょう。

provide 人 with 物

例:The NGO groups provide refugees with food and shelter.

NGO団体は難民に食べ物と避難所を提供しています。

例:The school cafeteria provides students with meals from 7:00am~9:00pm every day.

学校のカフェテリアでは、毎日午前7時から午後9時まで食事を提供しています。

provide for

例:The store provides V.I.P services only for particular customers.

この店は、特定の顧客にのみV.I.Pサービスを提供します。

例:Cows provide milk for humans.

牛は人間に牛乳を提供します。

provide 物 to 人(非公式)

例:The factory provides parts to more than 100 companies.

この工場は100社以上に部品を提供しています。

provide 人 物(非公式)

この使い方はアメリカで日常会話で使い、少しスラング的な言い方です。

例:It is very nice of you provides us help.

あなたが私たちを助けてくれて、とてもありがたく思います(感謝してます)。

Provide / Give / Supplyの違い

ProvideとGiveの違い

「provide」の意味は「差し出す」=「提供する」 。それに対して、「give」は「与える」 という意味です。ここのポイントは「差し出す」の意味が「人に与えるために出す」であるということです。つまり、 「provide」は実際に相手が受け取ったかどうかがわかりません。「give」は相手が確実に受け取っているということがわかっています。

例えば、インフォメーションセンターが常にいろいろな情報を提供します。


例:The information center provides tourists with needed information and help.

インフォメーションセンターは、観光客に必要な情報とアシスタントを提供します。

でも観光客はそのサービスを利用するかどうかは自分で決めることです。

『Give』はある程度、相手が確実に与える物が受け取ったことを確認できます。

Give の例文をみてください:

例:I give Mary a bag as her birthday present.

メアリーに誕生日プレゼントとして鞄をあげました。

ProvideとSupplyの違い

もう一つよく混乱する英単語は「supply」です。一見「provide」とほぼ変わらない意味ですが、「supply」は「単に不足してるものを補完する」といったニュアンスがあります。 そして「supply」は「provide」より、「量が多い物」を「長期的に」提供するという意味が強いです。

Supply の例文をみてください:

例:We believe that we could reach a steady supply of the parts at the end of next month.

来月末には部品の安定供給に到達できると考えています。

例:Cows supply us with milk.

牛は私たちに牛乳を供給します。

provideのその他の使い方

他動詞:「…を規定する」

これは文書で使いますが、日常会話であまり使いません。

例:This State provides that drivers must be jailed for drunk driving.

この州の法律では、飲酒運転のドライバーを投獄されます。

「provide against…」は「…に備える」

例: Our students are provided against emergencies through regular training.

私たちの学生は、定期的な訓練を通じて緊急事態に備えています。

*この使い方は災害や悪いものに対しての対応を指すことが多いです。

…を養う

これはネイティヴの人がよく使う言い方です。

例:He provides for his three kids as a single father.

彼は、シングル父親として3人の子供を養っています。

まとめ:実はネイティヴの人がよく使う単語

普通は『提供する』のみの意味が使われています。『provide』は実は文章の中で、意味が変わります。最後の使い方は少し難しいかもしれませんが、ニュースや海外ドラマを見ると、使う場合があります。『provide』という単語を一つ一つの文章中で、意味を正確に把握すれば、徐々に活用できるでしょう。

今すぐシェアしよう!
今すぐシェアしよう!