業界の人材不足

ITは、私たちが生活していくうえでなくてはならないものとなりました。

個人の生活ではスマートフォンでウェブショッピングをしたりメッセージのやり取りをしたりしていますし、ビジネスではワープロや表計算から業種特有のアプリケーションまでさまざまなソフトを利用したり、プログラムされたハード機器を利用したりしています。

現時点でもさまざまな製品やサービスがあり、そして新たな製品やサービスが生まれ、今後もITの利用は拡大していくでしょう。

さて、そのように拡大が見込まれるIT業界において、人材の状況はどのようになっているのでしょう?

2016年に経済産業省により行われた「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査」から引用します。

我が国では、産業界で大型のIT関連投資が続くことや、昨今の情報セキュリティ等に対するニーズの増大を契機に、IT人材の不足が改めて課題となっています。また、ビッグデータ、IoT等の新しい技術やサービスの登場により、今後ますますIT利活用の高度化・多様化が進展することが予想され、中長期的にもITに対する需要は引き続き増加する可能性が高いと見込まれます。

しかし、我が国の労働人口(特に若年人口)は減少が見込まれており、今後、IT人材の獲得は現在以上に難しくなると考えられます。IT需要が拡大する一方で、国内の人材供給力が低下し、IT人材不足は今後より一層深刻化する可能性があります。

・マクロな規模でのIT人材(IT企業及びユーザ企業情報システム部門に所属する人材)は、現在の人材数は約90万人、不足数は約17万人と推計された。今後2019年をピークに人材供給は減少傾向となり、より一層不足数が拡大する。

・情報セキュリティ人材は、現在約28万人、不足数は約13万人であるが、2020年には不足数が20万人弱に拡大。

・先端IT人材は、現在約9.7万人、不足数は約1.5万人であるが、2020年には不足数が4.8万人に拡大。

引用:「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査

つまり「現時点ですでに大量に人材が不足しており、今後はさらにその不足が深刻的なレベルにまで拡大していく」とされているのです。

人材が不足しているということは、供給が需要を満たせていないということですから、IT業界には多くの求人があり、IT業界への転職は活況を呈しているといえます。

さらに、将来にわたって不足するということは、IT技術者には失業の心配はほとんどないといえるのです。

求人には未経験者歓迎の案件も多いため、ITに関する仕事が未経験の20代にとっても、今の状況は転職の大きなチャンスとなっています。

実録! 転職に成功した人たち

ここで、ある転職成功者を紹介しましょう。

Mさんは数年前に新卒で銀行に就職し、そこでは法人営業を担当していました。銀行の仕事はまずまず楽しく、自分に向いているかなと思い始めていました。

そんなある日、衝撃のニュースが飛び込んできたのです。

参照サイト:3銀行大リストラ時代 3.2万人分業務削減へ

AIやフィンテックの進化に銀行の業務も無縁ではいられないとなんとなくは感じてはいましたが、Mさんの予想よりも早く、その日がやってきてしまいました。

単純な事務処理だけでなく、Mさんの主要業務である企業の与信審査や融資審査プロセスにまで省力化してしまうらしいのです。

AIの進化で将来なくなると見られている仕事の中で、銀行員が上位に位置していることもショックでした。

テクノロジーの発展により、銀行員として今後どう働きどう生きていくのか、自分の存在意義を否応なしに問い直さざるを得ない状況に追い込まれたのです。

Mさんはまだ20代なかば。このまま今の仕事を続けるか、転職するか、悩みました。

そこで、Mさんは180度の発想の転換をしました。ITを敵でなく、味方と考えるのです。つまり、自分がITの仕事をする側に回ればよいのではないかと。

冒頭で述べたように、IT業界が人材不足で求人が多いとい状況も後押しになりました。

こうしてMさんは、その年の暮れに転職の決意をし、銀行に辞表を提出しました。

年収アップをかなえた男性

スキル獲得方法

20代未経験でIT業界への転職を決めたMさん。

銀行での業務では、ウェブやメールの使用、ワープロや表計算、プレゼンテーションなどの一般的なソフトの使用に関しては問題なく使っており、基本的なITの利用に関しては問題ありません。

しかし、IT業界に転職するにあたっては、やはり何かプログラミングスキルを身につけたいと考えました。即戦力とはいかないまでも、未経験とは違いますし、実際に仕事を始めるとなかなか勉強の時間を取りにくいだろうという考えもありました。

プログラミング言語にはいろいろありますが、MさんはPythonを選びました。それは、ある求人サイトで偶然みつけた「データサイエンティスト」の仕事内容や年収に魅力を感じていたからです。データサイエンティストになるには、RubyやPythonといったスクリプト系のプログラミング言語を習得しておくとよいとされています。

最初、Mさんは、Pythonの本を買って独学で勉強することにしました。

しかし、本に書かれている内容がよくわからなかったり、自分が作ったプログラムが動かないときに理由がわからなかったりして、なかなか勉強がすすみませんでした。

そこで、プログラミングのスクールに申し込むことにしました。

スクールに通いはじめると、疑問点や問題点を講師の人に直接質問してすぐに解決できるので、効率的に学習をすすめることができるようになりました。また、20代なら未経験でも転職できるし、プログラミングを身につければもう全然心配ないと言ってもらえたことは大きな自信となりました。

同じスクールに通う仲間がいたことも、モチベーションの維持や様々な情報の交換、そして今後の人脈の形成に多いに役立ちました。

少なくないお金がかかったとはいえ、充分にそのメリットはあったとMさんは考えています。

Mさんは受験しませんでしたが、情報処理技術者試験や各ベンダー試験(OracleやCiscoなど)をスキル獲得のマイルストーンとすることができます。

また、ハローワーク教育訓練給付制度や専門実践教育訓練給付などの公的制度を利用すれば、スキル獲得にかかる費用を多少減らすことができます。

最後に、一般に離職期間があると良くないと言われていますが、このようにきちんとスキル獲得のための勉強をしていたのであれば、それほどマイナスにはならないと思われます。

仕事を探してみよう

さて、スキルを獲得できたらいよいよ求職です。

「IT業界 求人」と入力して検索してみると、いくつかのサイトが見つかりますが、Mさんが利用したのはエンジニアやクリエイターのためのIT/Web業界に特化した転職求人サイト「techcareer」です。

じつは、「データサイエンティスト」というのは、この求人サイトで偶然みつけたものだったのです。

この求人サイトでは、職種別、エリア別、年収別、業種別に求職案件を検索することができ、検索レスポンスが早いため、非常に使いやすいのです。

年収800万円以上の会社や、誰もが知っている大手企業の求職案件もあります。登録案件が多いので、眺めているだけでIT業界の動向をなんとなく把握することもできそうです。

案件の詳細には、業務内容だけでなく、福利厚生や採用プロセスのことまで詳しく記載されています。

これらの内容と求める人材像の必要なスキルについて、いろんな案件のものを比較検討し、Mさんはある会社にエントリーしました。結果は・・・もちろん採用です。

いつかデータサイエンティストになる日を目標に、転職したIT業界でMさんは今日もがんばっています。

まとめ:より深刻化する人材不足

未経験からIT業界に転職を考えている20代のみなさまの参考になりましたら幸いです。

  • ・IT業界は人材不足の状況であり、今後より深刻化するとみられている
  • ・スキルを身につけるにはプログラミングスクールに通うのが有効
  • ・20代未経験でも、IT業界に転職できる
今すぐシェアしよう!
今すぐシェアしよう!