SE(システムエンジニア)とは

システムエンジニアとは、システムの設計・開発・テストを担当する職種のことで、開発フェーズにおける上流工程と呼ばれる部分を担います。システム開発のプロセスは大まかに分類すると以下のようになります。

要求分析

  • ・要件定義
  • ・基本設計
  • ・詳細設計
  • ・プログラミング
  • ・テスト
  • ・保守監視

要求分析は、クライアントがどのようなシステムが必要なのかについてヒアリングしながら引き出す段階です。ここではヒアリングのためのコミュニケーション能力が必要です。要件定義は要求分析で引き出した要求をまとめて整理する段階です。クライアントが求めているニーズを正確に捉えることが必要です。

基本設計では、要件定義で特定したニーズをクリアするための基本的なシステムの設計を行います。システムの性質など幅広い知識が必要です。詳細設計では、基本設計を元にしつつ、プログラミングできるレベルまで具体的にブレイクダウンします。プログラミングは、具体的なコードを書いて仕様書通りのシステムを実体化する作業です。

テストでは、プログラミングされたシステムがちゃんと稼働するのかをテストします。テストでうまく動かなければ設計から見直すこともあります。うまく稼働し問題ないことが分かればシステムの保守と管理を行い、不具合が起こらないようにメンテナンスを行います。

システムエンジニアはこの中でも特に「要求分析」「要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」の部分を担当することが多いです。

転職で求められるスキルとは

システムエンジニアに必要なスキルは多岐に渡り、その中でも「専門知識」「コミュニケーション能力」「マネジメント能力」の3つに集約できます。

まずシステムを開発するために必要な専門的な知識が必要です。システムを構成するさまざまな技術要素について理解して、どう組み合わせるのかを考えるために必要です。

要求分析ではコミュニケーションが必要なので要求を引き出すためのコミュニケーション能力が必要です。クライアントからしっかりとニーズを聞き出す段階でしっかりと擦り合わせておかなければ、テストや納品する際に再度やり直しになる場合があります。そうなると短期間でプログラミングを行う必要があり、いわゆるデスマーチと呼ばれる状態になる可能性があります。これを避けるためにも、コミュニケーション能力が非常に重要になります。

また、具体的な開発にあたり多くのプロジェクトメンバーをまとめるマネジメント能力が必要です。マネジメント能力には、進捗管理やメンバーの配置やモチベーション管理などが含まれます。特に、進捗管理がうまくできなければ、納品までの時期まで大変になり、最悪システムの質に悪影響を与えかねません。

転職において、このような3つの能力が必要だということは言うまでもありません。

開発しているエンジニア

資格は有利か

資格を持つことで必要な体系だった知識を持っていることを証明することができます。それだけでなく、資格の勉強をする過程で、特定分野の体系だった知識を効率よく身につけることができます。ここでは、システムエンジニアとして有利な資格を4つ紹介します。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は経済産業省が運営している国家資格の1つで、IT業界で働く上で必要な知識を体系的に問う資格です。毎年2回実施され、合格率はおよそ25%程度です。

この試験は、「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた者」を対象としており、スキルレベルは2と設定されています。

試験範囲は、ソフトウェアやハードウェアなどのテクノロジ系、プロジェクトマネジメントやシステム監査などのマネジメント系、システム戦略や法務などのストラテジ系の3つの柱から構成されています。試験形式は午前に選択式問題、午後に記述式問題を受験し、それぞれで6割以上得点することが合格基準とされています。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は基本情報技術者試験の上位資格でより高度な内容を問われる資格です。合格率は20%程度で、応用力が試されます。

想定される受験者は、基本戦略立案やITソリューション・製品・サービスを提供する業務についており、以下の2つのいづれかを満たす者としています。

  • ・需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略を立案する
  • ・システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスを実現する

ここから分かるように実際にIT業界において実務者として活躍している人に焦点を当てています。

試験範囲は基本情報技術者試験とほぼ同じですが、深掘りされている内容になります。試験形式も午前に選択式、午後に記述式と同じ形式です。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験も国家資格で難易度の高い試験です。システムアーキテクトはシステム設計という意味で、情報システムや組み込みシステムに関する設計やシステム開発をリードする立場にあるエンジニアを対象としています。

専門的な知識が求められる資格なので合格率は15%程度となっています。システムエンジニアとして必要な体系だった知識を試されることになります。

オラクルマスター

オラクルマスターはOracle社が運営している資格で、同社がリリースしている製品である「Oracle Datebase」に関わる技術を問われるものです。難易度別に4段階が設定されており、難易度が高いものは世界的に通用するものとされています。

主にデータベース系の内容が問われる資格ですが、システムを設計する上でデータベースは避けては通れない部分なので、挑戦する価値のある資格と言えるでしょう。

求められる人物像

システムエンジニアとして求められる人物像としてはどのようなものがあげられるでしょうか。すでに紹介した通りシステムエンジニアには、コミュニケーション能力やマネジメント能力といった能力が必要です。しかし、それ以前に、人としての素直さを持っていることが必要です。

素直に人の話を考えつつ、ニーズを引き出したりプロジェクトメンバーのモチベーションを管理したりすることが必要です。このような人材はシステムエンジニアとしてとても大事なことだと言えます。

キャリアプランを相談

システムエンジニアをシステム開発の上流工程に関わるエンジニアであり、幅広いスキルや知識が必要とされます。キャリアアップをするために、実績を積んだり資格をとったりすることが必要となるでしょう。さらなるキャリアアップためには転職をすることも可能かもしれません。

しかし、システムエンジニアとしてどのようなスキルや実績を積むべきか、転職するためにはどんな企業に行くべきかを考えることは自分ひとりで行うと大変です。このような時、頼りになるのは業界に精通したエージェントではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、フリーランスのエンジニアやクリエイターのためのIT/Web業界に特化した求人・案件情報サイト「techcareer.freelance

です。IT人材のミスマッチを減らし社会や企業、そして個人に貢献するため最適なマッチングを行うことをミッションとしています。

専門家と相談しながらシステムエンジニアとしてのキャリアプランを考えていくことができます。

まとめ:システムエンジニアは多くのスキルや幅広い知識が求めれる

今回はシステムエンジニアが転職で求められるスキルや資格について解説しました。システムエンジニアは非常に多くのスキルや幅広い知識が求めれるため、どの企業においても必要とされる職種と言えます。

キャリアアップを目指す際は、IT業界に精通した専門家に相談してみることがおすすめです。

今すぐシェアしよう!
今すぐシェアしよう!