今回は、近年、求人市場で大注目のRPAエンジニアについて見ていきたいと思います。

特にRPAエンジニアはニーズが高まっており、年収も高いと良く聞きますが、実際、どの程度の年収が貰るのか、実際の求人情報から詳しく見ていきたいと思います。

RPAエンジニアとは?

RPAエンジニアの年収について見ていく前に、RPAエンジニアという職業について見ていきましょう。

RPAエンジニアのRPAとはRobotic Process Automationです。直訳すると「プロセスを自動化するロボット」となるでしょうか。

ロボットと言っても、RPAはドラえもんのようなものではありません。一部、紙の帳票をスキャナー取り込みするために、実際にアームと連動するRPAも確かに存在しますが、こういうのは特別なものです。基本的にはマウスとキーボードを使って、人間が行っていたオペレーション(PCの操作)を自動化するものです。

基本的にはRPAは条件分岐プログラムの実装や、AIとの連携によって、条件によって動作が変わる仕組みを持っています。

RPAを導入することで、人間のオペレーションを減らすことができるため、単純に作業者を減らすことができます。さらに、人間のオペレーションが減ることで、ミスクリックや誤りの見落としなど、いわゆるヒューマンエラーを減らすことにも繋がります。そのため、業界や業種を問わず、RPAの導入を検討する企業が増えています。

さて、RPAエンジニアの仕事について話を移しましょう。

RPAもシステムの一つであり、導入、開発、運用・保守の流れは、通常のシステム開発と同じ流れです。クライアントの希望を聞いて要件定義し、要件を満たせるように設計、設計に沿って実装、利用開始後は保守を行う、という形になります。

専門のシステム領域によって、Webエンジニア、クラウドエンジニアなど〇〇エンジニアという呼ばれ方をしますが、RPAを専門とするエンジニアのことを、RPAエンジニアと呼ぶわけです。

RPAエンジニアには、RPAを実装するプログラミングスキルはもちろん必要ですが、それだけでは務まりません。クライアントの希望を聞いて要件定義や設計をする、いわゆる上流工程のスキル、そしてクライアントに引き渡した後、保守・運用に関わる保守エンジニア的なスキルも必要です。

今どきのRPAは、実際に人が行った操作を記録して再現してくれる機能を持っているものが多く、ある程度のものはプログラミングスキルが低い人でも作れます。しかし、条件分岐の作り込みを行ったり、AIと連動して高度な動きができるRPAを作るためには、それ相応にプログラミングスキルが必要です。

また、RPAを良いものにするためには、クライアントの希望を真に理解し、最適な要件定義・設計を行う必要がありますが、要件定義を行うにはRPAについて深い知識が必要です。また、クライアントの希望を聞き出すためには、テクニックも必要です。こうした理由から、専門知識のあるRPAエンジニアが必要とされているのです。

ちなみに、特に上流工程に特化した人材をRPAコンサルタントと呼ぶこともあります。詳しくは後述しますが、普通のRPAエンジニアよりもRPAコンサルタントの方が、年収が高くなります。

RPAエンジニアが求められている職種は?

上でも触れましたが、RPAによって人間のオペレーションを減らすことが可能です。人件費の節約、ヒューマンエラーが減ることによる業務品質の向上が期待できるため、業界、業種を問わず、利用を検討する企業が増えています。

特に、日本でRPAが注目されるようになったのは、銀行をはじめとする金融機関や、官公庁から利用事例が紹介されるようになったのが契機です。金融機関や官公庁の業務は、特にミスが許されません。人間がミスをする生き物ならば、人手を排除することでミスを減らしたい、というところから、導入が進められました。

金融機関や金融機関の傘下にあるユーザー系SIerでは、RPAエンジニアが採用されている例が散見されます。が、一番、RPAエンジニアの採用を進めているのは、RPAをリリースしているRPAベンダーを含めたIT業界、SIerとなっています。

現在、RPAは日本において“もっとも売れているシステム”として、各SIerが販売に力を入れており、RPAに精通した優秀なエンジニアを多くの企業が欲している状況です。

また、コンサルファームが、クライアント企業の業務改善策の一環としてRPAの導入を推進・支援することも多く、コンサルタントファームで働いているRPAエンジニアも少なくありません。

RPAエンジニアの需要は実際どうなのか?

RPAエンジニアの需要は実際どうなのか?

さて、RPAエンジニアの需要ですが、カカクコムが運営する求人検索エンジン「求人ボックス」で、東京に地域を指定してRPAエンジニアの求人を探すと、1,087件もの求人がヒットしました(2019年12月11日現在)。

インディード」で日本全国の求人を探すと、なんと1万件以上もの求人が掲載されています(こちらも2019年12月11日現在)。

非常に多くの求人が掲載されており、これらの検索エンジンに掲載されているのは正社員や派遣社員、契約社員で、しかも公開された求人です。大手企業が一部の人材会社、転職サイトにのみ掲載する“非公開求人”を行うことも多く、また、フリーランスのRPAエンジニアもおり、実際のRPAエンジニアの求人数、需要はもっと多いです。

さらに言えば、大手から中堅SIerでは、自社のシステムエンジニアをRPAエンジニアへとスキルトランスさせていることも多いです。私の友人でもRPA開発の部署に異動となった、という正社員エンジニアが複数人います。

RPAエンジニアの年収は? 時給も知りたい

さて、いよいよ本題です。

RPAエンジニアの年収ですが、「インディード」の求人を見る限り、下は350万円、上は1500万円、平均は500万円から600万円です(ただし、上流工程に精通したRPAコンサルタントになると、下限が1000万円弱となっています)。

一般的に、プログラマーよりもシステムエンジニアの方が年収が高く、システムエンジニアでもアプリ系エンジニアよりもインフラ系エンジニアの方が年収が高いと言われますが、インフラ系エンジニアと同程度の給与水準です。

さて、これは“社員”という働き方の場合です。フリーランスや派遣の場合、月単価や時給で支払われます。その場合、どれくらいの単価・時給になのでしょうか?

結論から言えば、RPAエンジニアの時給は、能力や役割によって、1800円から3000円が相場となっています。高い能力を持ちRPAコンサルタントとして活躍できる方には、5000円出している企業もあります。一日5時間働けば、2,5万円、週に4日働けば10万円になります。

月単価の場合、やはり能力やスキルによって大きく変わりますが、月30万円から120万円が一般的な相場です。やはり、RPAコンサルタントとして活躍できる方であれば、それ以上の単価を受け取ることが可能です。

まとめ:RPAエンジニアは大人気!

すでに何度もお伝えしていますが、RPAが現在、様々な企業、業界から注目を集めており、導入を進めています。そして、それに連動してRPAエンジニアのニーズが高まる一方です。

RPAエンジニアにはプログラミングスキルが当然必要ですが、クライアントの業務内容を理解し、どのようにRPAに落とし込むか要件定義するのは、生粋のエンジニアよりも、むしろ、いままでIT業界で働いていなかった人の方が上手にできることもあります。

IT業界デビューを検討している方がRPAエンジニアでITエンジニアとしてのファーストキャリアを踏み出すのは大いにアリだと思います。

今すぐシェアしよう!
今すぐシェアしよう!