エンジニアは様々な職種に分けられ、必要となるスキル、働き方などが職種によって大きく異なってくるので、エンジニアとして働く上で、どの職種として働くべきか悩ましいという方も多いと思います。

プログラマー、Webエンジニア、SE(システムエンジニア)、インフラエンジニア、ネットワークエンジニアなど数多くの職種があります。

今回はその中でもエンジニアとして最もポピュラーであるSE(システムエンジニア)に関してどのようなスキルが必要となるのか見ていきます。

SE(システムエンジニア)の中でも、社内SE(システムエンジニア)、上流SE(システムエンジニア)と更に職種が分かれており、必要なスキルも異なってくるので、今回はその違いも注目のポイントとなります。

SEとは? 社内SEから上流SEまで

SE(システムエンジニア)とはシステムの仕様を決め、実際に設計から開発までのシステムを形にしていく中で設計がメインとなる上流工程を担当します。

そして、SE(システムエンジニア)は、社内SE(システムエンジニア)・上流SE(システムエンジニア)の2種類に分かれています。

社内SE(システムエンジニア)はIT企業などの事業会社で働いていますが、上流SE(システムエンジニア)はシステム開発会社などの事業支援会社で働いているので、担当する業務が異なります。

それぞれの仕事内容について詳しく見ていきます。

社内SE(システムエンジニア)の仕事

社内SE(システムエンジニア)は自社で使うシステムの設計・開発・保守運用に加えて、社内にいる社員からの技術関連の問い合わせに対応することが主な業務となっています。

自社で使うシステムの設計・開発・保守運用に関しては、企業の経営戦略、事業戦略、それぞれの部署の仕事の進め方に応じて、最適なシステムの設計・開発・導入をする必要があります。

例えば、営業であれば顧客管理システム、経理であれば会計システムといったように部署ごとに必要なシステムを揃えることはもちろん、社内全体のコミュニケーションをより活発にするために、コミュニケーションツールを揃えることもあります。

もちろん一度導入した後に、そのシステムが機能しなくなっては社内全体の仕事が滞ってしまうので、システムが安定的に作動するように、保守・運用も必要な仕事となります。

また、社内にいる社員からの技術関連の問い合わせ対応に関しては、社内ツール・システムの操作方法に関しての問い合わせ、社内ツール・システムのトラブルへの対応が主な業務となるので、技術知識を要していることが必要になります。

例えば、経理部から会計ツールを用いた業務の効率化などについての問い合わせが来るなど、社内において頼られる存在であると言えます。

このように社内SE(システムエンジニア)の仕事は社内全体の仕事を円滑にするため、また社内の仕事を滞らせないための重要なポジションであると言えます。

社内SE(システムエンジニア)の仕事はかなり幅広く、ハッキリとこの流れに沿って仕事をすれば良いというわけではなく、場合によってするべき仕事が異なってきます

上流SE(システムエンジニア)の仕事

上流SE(システムエンジニア)は顧客が要求するシステムの設計をするという点で、社内に必要なシステム設計をする社内SE(システムエンジニア)とは異なります。

また、上流SE(システムエンジニア)は仕事の流れが決まっているという点で、仕事の流れが決まっておらず場合によって様々な仕事をする社内SE(システムエンジニア)とは異なります。

上流SE(システムエンジニア)の仕事の流れでいうと、「要求分析→要件定義→基本設計→詳細設計→テスト」の流れで進んでいきます。

要求分析とは顧客がどういう目的でどういうシステムが欲しいのかという要求をヒアリングを通じて分析します。

もちろんヒアリングを通して要求が出てくるものの、システム開発に必要な期間や費用があるため全ての要求を実現するということは難しく、顧客の要求をどう実現するかということも考えながらヒアリングしていきます。

要件定義では要求分析でヒアリングした内容をまとめて、最終的にどういう要件をどういったシステムで解決していくのかということをまとめます。

基本設計では要件定義でまとめた内容を元に、顧客の要求を実現できるシステムの大まかな設計を行います。システムにどのような機能を付けるか、表示画面をどのようにデザインするか、操作方法はどうするか等決めていきます。

詳細設計では基本設計で決めた設計を元に、この機能を付けるためにはどのような技術や仕組みで実現していくのかということをより詳細に設計します。ここで設計した詳細設計を元にプログラマーがシステムを開発していきます。

それぞれのSEに必要なスキル

それぞれのSEに必要なスキル

続いて、それぞれのSE(システムエンジニア)に必要なスキルを見ていきます。

社内SE(システムエンジニア)に必要なスキル

社内SE(システムエンジニア)に必要なスキルは、ITに関する幅広い知識・コミュニケーション能力が主に必要なスキルとなります。

社内SE(システムエンジニア)は実際にプログラミングする機会が少なく、設計や開発のスキルが高く求められているわけではありません。

主な仕事として挙げられる社内にいる社員からの技術関連の問い合わせ対応に関しては、相手の困っていることを特定するコミュニケーションの能力や、問い合わせに答えるためのITに関する幅広い知識が必要となります。

また、社内にある部署にヒアリングし、課題を特定するコミュニケーション能力、その課題を解決するためのITに関する幅広い知識が必要となります。

上流SE(システムエンジニア)に必要なスキル

上流SE(システムエンジニア)に必要なスキルは、ドキュメント作成スキル・コミュニケーション能力が主に必要なスキルです。

上流SE(システムエンジニア)の仕事は「要求分析→要件定義→基本設計→詳細設計→テスト」という流れで進んでいくので、顧客との対話や設計をすることが多くなります。

顧客との対話では、顧客の課題を見つけるためのコミュニケーション能力が必要となりますし、設計ではドキュメントによって様々な書類を作成することで設計を行うので、ドキュメント作成スキルは身につける必要があります。

技術以外に必要なスキルは?

技術力以外に必要なスキルはコミュニケーション能力・マネージメント能力と言えます。

エンジニアは技術力が最も大事であると思われていますが、SE(システムエンジニア)の場合はコミュニケーションを取ることが増え、上流SE(システムエンジニア)の場合は納期があるので、マネージメントが非常に重要になります。

コミュニケーション能力とは社内の社員とのやり取り、クライアントとやり取りの時に必要となるヒアリングのスキル、マネージメント能力はチームメンバーを管理する際に必要となるスキルを主に指します。

もちろん人によってこの能力差はバラバラだと思います。全てあればそれに越したことはないですが、ここで紹介したスキルのうち何か一つ特出した能力があれば仕事に繋げやすいです。

まとめ:コミュニケーションを中心に仕事を進めていく

今回は「SEのスキルを徹底調査」というテーマで見てきました。今回伝えたかったことは以下のとおりです。

  1. 社内SE(システムエンジニア)に必要なスキルは、ITに関する幅広い知識・コミュニケーション能力
  2. 上流SE(システムエンジニア)に必要なスキルは、ドキュメント作成スキル・コミュニケーション能力
  3. 技術力以外に必要なスキルはコミュニケーション能力・マネージメント能力

SE(システムエンジニア)はコミュニケーションを中心に仕事を進めていくことがわかったと思います。SE(システムエンジニア)としてキャリアを積むためにぜひ参考にしてみてください。

今すぐシェアしよう!
今すぐシェアしよう!