今回は、株式会社WAKUWAKU CTO黒川さんのインタビューをお届けします。SI企業から事業会社、コンサルファーム、起業、個人事業主と幅広い経歴をお持ちの黒川さん。その多様な経験を経て、現在CTOとして大切にされていることは、“圧倒的な当事者意識” を持ってプロダクトの開発に取り組むことだそうです。「CTOだからといって技術領域だけを見るのは間違っている」プロダクトのグロースにとことんコミットする黒川さんのこれまでのキャリアに迫ります。

自宅に届いた会社案内資料がきっかけでエンジニアの世界に飛び込む

ー最初に、エンジニアになったきっかけを教えていただけますか?

就活時期に、自宅に届いた会社案内資料がきっかけです。ちょうどその頃は就職氷河期ということもあり、どのような企業に就職するかかなり悩んでいました。そんな中、家でSI企業の会社案内資料を見かけ、興味を持ったので会社説明会に行くことに。その場では、後に就職先となるSI企業の代表が「SEはゼロからモノ作りをする職業だ」と仰ったんです。その言葉に惹かれた私は、いくつか内定を頂いていた中で、そのSI企業へ入社することにしました。

ー学生時代に、プログラミングの経験はなかったのでしょうか?

なかったですね。大学では物理を専攻していたので理系ではありましたが、プログラミングをする機会はありませんでした。

ープログラミング未経験で就職されたとのことですが、どのようにスキルを身につけていかれたのですか?

ありがたいことに、入社したSI企業が日本IBMと三菱商事の合弁会社でしたので、日本IBMの新卒社員と同じ研修を受けることができたんです。新卒研修として半年間、基礎からみっちり学ぶことができました。ネットワークからサーバー、アプリケーションと幅広い分野を学びました。

ーその後は、どのようなプロジェクトに参画されたのですか?

ネットワークエンジニアとして、都庁と各市区町村を結ぶ地震系のネットワーク整備を行いました。研修を通して、システムが稼働する上で不可欠な存在であるネットワークに興味を持ったんです。プロジェクトの概要は、各市区町村に設置されている地震計の揺れをアナログ信号で感知し、そのデータをデジタル変換した上で都庁へ伝達、更に都庁から国へと情報伝達をするネットワーク環境を整備するというものです。今で言うIoTのようなものでしょうか。インフラエンジニアとして、文字通り “地を這う(データセンターでネットワークケーブルを物理的に配線する)” こともやっていました。その後、PMとしてマネジメントの役割も担っていくようになり、さらに、ネットワーク事業に関わる企画やプリセールスなども経験。部門全体の企画という役割のため、部長会議へ参加する機会も多く、どのように組織が運営されているのかを学ぶ良い機会になりました。1社目では約6年間働いたのですが、ほぼ毎日終電で帰宅していました。

さらなる成長を求めて事業会社・コンサル企業へ転職

ー転職を考え始めたきっかけは何だったのしょうか?

自身の成長曲線が緩やかになってしまったと感じたためです。また、ネットワークエンジニアの特性上、直接お客様の顔を見ることは少なく、もっとお客様と近い距離で仕事がしたいと思っていたことも1つの理由です。そしてご縁があって、インテリジェンス(現パーソル)へ転職しました。

ーインテリジェンスでは、どのような業務を担当されていたのですか?

PMとして転職サイトの新規立ち上げに携わりました。ネットワークからWebアプリケーションへと仕事が変わったため、キャリアチェンジと言っても良いと思います。実装はベンダーさんに依頼していましたが、自分でもプログラムをある程度は理解する必要があったので、ベンダーさんにはしつこいと思われるくらい質問しました。前職に引き続き、一番働いていた時期でして、朝9時から翌朝5時まで働く生活を3ヶ月ほど続けたこともあります。転職サイト関連の業務では、子サイト2つの開発やバックエンドシステムの改修も実施しました。当時の社内MVPも受賞し、その後は情シスのマネージャーとして人事や経理の社内システム開発に従事。管理系のシステムは法律改変による改修など、細心の注意を払う必要があることを実感しました。インテリジェンスでも約6年働き、ベイカレント・コンサルティングに転職しました。

ーなぜコンサルファームに転職されたのですか?

これまで、ネットワークからサーバ、そしてアプリケーションとある程度の幅を経験し、SI企業と事業会社、両方の立場も経験しました。その知識や経験を活かし、コンサルタントとしてクライアントに価値を提供できるのではないかと思ったんです。ベイカレントでは、国内最大手ECサイトのポイントシステムを担当しました。プロデューサーという役割で、企画・要件定義から運用まで一通りのサイクルを見ていました。

ーコンサルファームで、これまでの会社とは違うなと感じた点はありましたか?

日々、価値を発揮しないといけないプレッシャーがありました。コンサルタントの場合、単価も高額になります。お客様先に常駐して働かせていただく中で、自身の単価に見合った仕事ができているのか、毎日、自問自答を繰り返していました。もちろん、SI企業や事業会社でもプレッシャーはありますが、自身の単価以上の価値を発揮し続けるというダイレクトなプレッシャーは、コンサルタントならではであると考えています。

自分で事業を大きくしたいという想いでWAKUWAKUのCTOに

ーその後のキャリアを教えていただけますか?

ベイカレント・コンサルティングを退職後、アグリテック領域で起業しました。人々の食事の偏りを改善するべく、より安心で安全な農作物が作れるように社会貢献をしたかったのですが、マネタイズが難しく1年半でクローズ。その後は個人事業主として、知り合いの会社を経由し、再度、国内最大手ECサイトの開発に従事しました。その案件での成果が実を結び、知り合いの会社から「取締役として入ってくれないか」というお話を頂いたんです。ありがたくオファーをお受けし、約1年半で会社の規模を20名から50名程度まで成長させることができました。会社の成長には寄与できたため、改めて事業に関わりたいと思い、新規事業も売りとしたコンサルファームへ転職。しかし当時はコンサル領域に注力していたこともあり、自社事業に携われませんでした。そんな時期に、人材紹介会社からWAKUWAKUのCTOポジションのお話を頂き、ジョインさせていただきました。

ーWAKUWAKUさんのどこに惹かれて入社を決意されたのでしょうか?

一番大きなポイントは、代表の鎌田の存在ですね。最初に面談したのが鎌田でした。同い年ということもあり意気投合し、鎌田の描くビジョンや、今困っていることなどを聞く中で、自分のやりたいことであったり、これまでの知識や経験を十分に役立てることができると感じました。これが入社を決意した大きな理由です。加えて、自分で起業した会社と事業を育てることができなかった悔しさがあります。先述の取締役としてジョインした企業では組織を大きくすることができたものの、事業やプロダクトをゼロから育てた経験はありません。その経験を積むため、自分の強みを鑑みたときに、CTOという職種が最適だと判断しました。そう考えている時にWAKUWAKUのお話を頂いたので、本当に良いご縁を頂いたと感じています。

圧倒的な当事者意識を持って、プロダクトのグロースに貢献する

ー様々な企業で経験を積まれてきた黒川さんですが、現在エンジニアとして大切にしていることはありますか?

私のキャリアの特性上、PMとして大切にしていることになりますが、3つあります。1つ目は、“目的や目標を明確にして全員のベクトルを合わせること” です。今まで多くのプロジェクトを見てきましたが、どれだけ優秀な人が集まっていても、それぞれのベクトルが合っていないとプロジェクトはうまく進みません。チームには様々な役割、考え方を持ったメンバーがいるため、各々に対してゴールの示し方を変えることを意識しています。“各々のゴールは異なるけど、チームとしてはプロジェクトのゴールに向かっている” という状況を作り出すことが重要です。2つ目は、“具体的なゴールまでの道筋をプロジェクト計画で示す” です。ゴールへの道筋が曖昧になっていると、チームとしてのベクトルも曖昧になります。3つ目は、“QCDを意識する” です。この点を疎かにするプロジェクトの場合、成功したとは言えません。

ーQCDはトレードオフであり、そのバランスが難しいです。黒川さんが意識していることはありますか?

QCD全てを100点にすることは不可能に近いので、臨機応変にバランスを取る必要があります。私が重視しているものをあえてあげるとすれば、“D” の部分。今は不確実な時代なので要件もコロコロ変わります。そのため、可能な限り早めにリリースしてお客様の反応を見る。そして改善に繋げていくというサイクルが最も効果的であると考えています。

ー今度はCTOとして必要な要素をお伺いしたいと思います。3つあげるとしたら、何がありますか?

1つ目は、“圧倒的な当事者意識” ですね。CTOだからといって、技術領域だけを見るだけではなく、会社を、そしてプロダクトをグロースさせるために様々な領域に興味を持ち、俯瞰して課題を分析することも必要です。2つ目は、“リーダーシップ” です。当社は、“リアル(不動産、建築)×テクノロジー(IT)” の会社であり、「リアルだけじゃなくテクノロジーも強い」と示していく必要があります。そのために、自分のリーダーシップによってその姿勢を示し、メンバーにもその意識を醸成させる、その覚悟が必要です。3つ目は、“変化に一番強いこと” です。今日の要件が明日には無くなるような変化の激しい時代においては、自分が一番変化に強くないとメンバーも変化に強くなれないのではないでしょうか。また、今は少ないリソースで競合他社と戦う必要があり、自社リソースのみで完璧なプロダクトを作ることはかなりの難易度です。一方で、世の中にはすでに良いプロダクトもあるので、それらのプロダクトとのAPI連携や特定の機能だけを担ってもらうなど、様々なサービスを組み合わせて我々のプロダクトのクオリティを高めていくことができます。日々、状況が変化する中で、どうやって自社の事業やプロダクトをグロースさせることができるのか、その前向きな変化が重要です。

ただ物件を販売する企業ではなく、人々の生活を支えられる企業にしたい

ー次に、貴社の事業内容を教えてください。

“中古仲介+リノベーション” のワンストップサービス市場で国内シェアNO.1(※)の『リノベ不動産』を展開しています。全国200店舗の加盟店には、MAツールやCRM機能をはじめ、契約書作成や入金管理・各種ダッシュボードなど多くの機能を備えたバーティカルSaaS『リノベ不動産クラウド』を提供しています。今年は更にPMFを意識し、事業サイドに入り込み、どのような機能がフィットするのかを日々検証していきます。その中で、内製で機能開発する領域と、他サービスと連携する領域を分けて構築を推進し、事業のグロースに寄与するプロダクトを組み立てていきます。また、CRMという観点では、アフターサービスの強化も図っていきたいです。今は、物件のお引き渡し後に定期的に無料点検させていただいたり、住宅ローンの確定申告サポートなどをしていますが、ここにDX観点での施策はないかなど、俯瞰してサービスを提供していきたいと考えています。

※デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社 ミックITリポート2021年5月号掲載

ー今後、WAKUWAKUで実現したいことはありますか?

今の事業の根幹である、「家を販売し、リノベーションする」、この点を重視しながら、“家”という括りではなく、“暮らし” という観点で、お客様の暮らし全般を支えられるようなサービスにしていきたいです。それは例えば、お客様同士のコミュニティサイトを作り、そこで様々な情報提供をさせていただいたり、お客様同士のコミュニケーションがあったり、リアルな場での交流があっても良いと思います。家を購入する時は、周辺環境はもちろん、保険やお子様の将来計画など、十年、数十年先のことも考えます。そんな中で、それぞれのお客様の、それぞれのステージごとに適したサービスを提供できる、そんなプラットフォームを構築したいです。

ー黒川さん個人の夢や目標はありますか?

1回でも多く笑える人生にしたいですね。そのために活き活きと生きたいですし、そのために社会貢献もしていきたいです。それは具体的には、前述のような暮らし全般を支えていくプラットフォームもそうですし、例えば、誰もが平等にチャレンジできる環境も作りたいとも思っています。今の世の中が完全に公平になることは、もしかしたら難しいかもしれません。ただ、平等に、チャレンジができる社会であれば、実現できるのではないでしょうか。社会をなんとか良い方向に持っていく、これからもそういうことに自分の時間を使っていきたいですね。

プロダクトの成長に、当事者意識を持ってコミットできるエンジニアを募集!

ー最後に、どんなエンジニアと一緒に働きたいかを教えてください!

人として、お互いに尊敬できるエンジニアと働きたいです。それは、立派な人と働きたいということではなく、周りが助けを求めていたら率先して助けられる、チームとしてプロジェクトを進めるために自分の行動を決めることができる、そんな自走できるエンジニアを求めています!ぜひ一緒に走りましょう!

取材を終えて

自身の成長のため、やりたいことをやるために、様々な環境に身をおいてきた黒川さん。 その中でも絶えず “圧倒的な当事者意識” を大切にされてきたからこそ、大きく成長し、成果を出し続けられたのだと思います。プロダクトの成長のために、技術以外の領域にも積極的に手を出していく姿勢。そして、不確実な世の中だからこそQCDの “D” を特に重要視するというスタンスのとり方からは、一緒に働けば多くの学びがあると感じました。WAKUWAKUさんのサービスが我々の日々の生活を支えてくれるものになるのではと、期待が高まります。

プロフィール:黒川 優
1977年神奈川県出身。
大学卒業後、大手SIに入社。エンジニアとして大手商社や公共機関等のインフラを構築し、インテリジェンス(現パーソル)へ転職。転職サイトの新規立上げ等を完遂、総合コンサルファームへ。国内大手ECサイトに関わるシステム企画や構築を推進する。その後、Agri-Tech会社の起業やITベンチャー役員、大手通信会社の新規サービス立上げ等を経験し、WAKUWAKUに参画。不動産・建築業界のDXを強力に推進します。

今すぐシェアしよう!
今すぐシェアしよう!