Latest News

転職

エンジニアの転職 年収から決めてもいいじゃない!

転職の理由は人それぞれです。 しかし、ネガティブな理由であってもポジティブな理由であっても、一番、普遍的な理由は「現職の年収への不満」や「年収アップ」といった年収...


    フラン健史郎   |   '20/03/11   |     
英語

こんなに違う意味と使い方 issueとproblem そのニュア...

『問題』や『質問』の英語と言えば、普通『problem』と思いますよね。『issue』という英単語は聞いたことがあるのですが、それほど馴染みではないですね。実は英語で『問題の...


    YuJudy   |   '20/03/11   |     
英語

『直す』意味だけじゃない、ビジネス英語として『fix:フ...

中学レベルの単語として、『fix: フィックス』は最も知られてる意味は『修理する』と『固定する』です。とても簡単な英単語ですが、あまり使わない気がしますね。実は『フィ...


    YuJudy   |   '20/03/09   |     
転職

エンジニアの転職 担当者が喜ぶ!履歴書の書き方

エンジニアにとって履歴書とは エンジニアの転職活動にとって履歴書とは、書類選考で必要となる書類の一つです。 エンジニアの転職活動ではスキルシートや職務経歴書など他に...


    REDMA   |   '20/03/09   |     
転職

エンジニアの転職 30代で狙う職種はこれだ!

30代のエンジニアの強みとは 30代の転職は20代よりも難しい印象があるかもしれません。 しかしエンジニアとしての転職であれば30代は決して転職に不利な年齢ではありません。...


    REDMA   |   '20/03/08   |     
英語

場面によって違う『要求する』英単語の意味と使い方を解説

プログラミングでもよく出る英単語『require』『request』『demand』などは日本語の意味はすべて『要求する』です。和訳は一つでも英語では幾つかの類語があります。 今回紹...


    YuJudy   |   '20/03/06   |     
転職

エンジニアの転職  20代後半ならここを狙え!

転職は誰にとっても人生の大きな転換期です。しかし、20代後半という時期での転職は、他の年齢での転職よりも、さらに大きな意味を持つと言えます。 なぜならば、20代後半は...


    フラン健史郎   |   '20/03/05   |     
英語

Accept 『受け取る』正しい使い方 Accept とReceiveの違い

ビジネス英語で頻繁に出る『accept』は『受け取る』や『承諾する』と許可を下す際に使われている単語です。契約する時、支払いする時、会議などの場合によく出てくる単語です...


    YuJudy   |   '20/03/05   |     
転職

エンジニアの転職 30代後半ならここを狙え!

「35歳転職限界説」という言葉もあるくらい、30代後半の転職活動は厳しいと一般的には言われています。しかし、昨今、IT人材不足が叫ばれていることもあり、エンジニアの転職...


    フラン健史郎   |   '20/03/04   |     
転職

エンジニアの転職 年齢で考えるキャリアプラン

一社でずっと頑張るエンジニアも多いですが、キャリアアップやステップアップを目指して転職していくエンジニアも多いです。人によっては複数回、転職経験のある方もいるでし...


    フラン健史郎   |   '20/03/03   |     
ビジネスマナー

エンジニアのコミュニケーションスキルとは? コミュ力...

「エンジニアは黙々と画面に向かって仕事をしているので、コミュ力はあまり重要ではない」と思っている方が意外といらっしゃるようですが、それは間違っています。ちょっとし...


    フラン健史郎   |   '20/03/02   |     
転職

IT業界のエンジニア転職で検証する ~英語力の重要性~

IT業界で英語はどのくらい必要なのか IT業界のエンジニア転職において、英語力は必須ではありません。 しかし英語力があれば転職活動で評価されることが少なくありません。 ...


    REDMA   |   '20/03/01   |     
転職

エンジニアの転職活動 客先常駐はありなのか?

客先常駐とは? 客先常駐とはある特定の技術を有するエンジニアを必要としている企業に対して派遣されて働くことを意味します。 自社ではなくあくまでもクライアント企業であ...


    REDMA   |   '20/02/29   |     
転職

エンジニアの転職活動 ~20代で狙う職種はこれだ!~

20代のエンジニアの強みとは あなたが20代ならその年齢の強みを理解して、エンジニアとしての転職活動に挑むことが大切です。 なぜなら20代という若さは転職活動においては経...


    REDMA   |   '20/02/28   |     
英語

『働く』意味だけじゃない! すぐ分かるworkの正しい使...

『働く』といえば、workという単語を普通に思い浮かびますよね!  動詞として使う時は働くという意味が一番よく知られています。実は名詞の時も幾つかの意味と使い方があ...


    YuJudy   |   '20/02/28   |     
転職

エンジニアの転職 40代前半ならここを狙え!

40代に入ると、エンジニアとして転職するのは難しいというイメージがあるかもしれません。IT業界では「35歳定年説」がささやかれるように、若い人の方が働く上で有利という状...


    torritomm   |   '20/02/27   |     
assembly

assemblyの特徴や歴史について分かりやすく解説

assemblyについて assemblyとはアセンブリ言語とも呼ばれる低水準言語の一つ。assemblyを用いることでコンピュータを動作させる機械語が人間でもわかりやすい形で記述するこ...


    REDMA   |   '24/08/21   |     
税金

フリーランスが法人化するメリットとは?適切なタイミン...

エンジニアとして働くにあたって会社員として働くか、フリーランスとして働くかという選択肢があります。 フリーランスエンジニアとは企業に属することなく、自分一人で企業...


    mazaichan   |   '24/08/21   |     
税金

フリーランスは消費税を請求できるの?消費税請求と納税...

2019年10月、消費税率がこれまでの8%から10%へと引き上げられ、同時に軽減税率が導入されるなどの変更がありました。ところで、フリーランスが仕事をこなして請求書を作成す...


    torritomm   |   '24/08/21   |     
税金

フリーランスとして年収1000万円 税金はどうする?

フリーランスとして仕事をすると、単価が高い案件を継続的に受注できれば年収が1000万円を越えることも珍しくありません。しかし年収が高くなると、税金についてしっかりと対...


    REDMA   |   '24/08/20   |     
freelance

フリーランスエンジニアのスキル不足の原因と対策を解説

スキル不足は自覚から始まる フリーランスエンジニアとして活躍している方は自分の技術を売買して、お金を得ています。つまり、自分の技術が商品となります。ただ、フリーラ...


    mazaichan   |   '24/08/20   |     
働き方

ぼんやり理解はダメ! SES企業について根本から教えます

SES(System Engineering Service)は日本のIT業界において大きな役割を果たしており、SES企業と関わりのあるITエンジニアは多いです。一方で、SESに関する法律について理解...


    フラン健史郎   |   '24/08/20   |     
働き方

【CPUはシェフ!?】パソコンのスペックの見方を知って...

多くの人にとってパソコンは重要な仕事道具ですが、特にエンジニアにとっては、いうまでもなく最重要ツールです。プログラマーやアプリ系エンジニアの方がプログラミングを書...


    フラン健史郎   |   '24/08/20   |     
Android

AndroidでRealmを使ってみた〜お気に入り機能の実装(其...

気に入り機能の実装 今回はAndroidアプリでReamlを利用してデータの管理をしてみようと思います。 実装したい機能は「お気に入り機能」 SQLiteは触ったことあったけど、...


    yamazaki_k   |   '24/08/20   |